【受験日】
・2018年4月30日
【取得点】
・833点/53問《sim3問、選択問題50問》
【参考にしたサイト,書籍】
・PING-T
・Learning box
・黒本
・CCNAイージス
【学習方法】
黒本読む→イージス読んで復習&内容を頭で整理する→Ping-tでアウトプット のサイクルで勉強していました。
直前ではLearning boxで選択問題の練習をしながらsim問題を読え直前にはメモ帳に打ち込んでました。
個人的にいいなと思った事は黒本→イージスの流れが理解しやすかったこと、Ping-tでわからない問題の説明を写メって電車等で見返してたことかなと思います。
失敗だったなと思うことは学習に期間をかけすぎました。
正直期間が空くと前にやったこととか忘れます。
それがストレスで勉強嫌になるサイクルに一回ハマっていました。
【受験者へのアドバイス】
インプットばかりだとストレス溜まるのでアウトプットもしましょう。
正直普通に勉強して対策問題しっかりやれば絶対取れます。
取れなかったら運が悪かったか勉強不足です。
でも、慎重になって勉強嫌になるくらいなら4万溝に捨てるくらいの気持ちで受けましょう僕はそれで一度溝に捨てました。(762点)
一度受けると合格までの距離がわかります。
なので、オススメはしませんが悩むくらいなら一度受けてみるのも手だと思います。
目安として直前では対策問題は9割くらいsim対策問題は全部コマンド覚えた!というくらいで受験しましょう。
ちなみにsim問はPBRとredistributionが2回とも出ました。
また、コマンドは何モードで打つのか逐一対策勉強の時に確認しましょう。
思い出せなくて一個落としました。
ただ、それでも合格しましたのでsim一個くらい落としても大丈夫です。
がんばりましょう!
【次の目標】
CCNP SWICH