【受験日】
2018/12/28
【取得点】
【学習方法】
・Learning BOX
・Packet Tracer
【学習期間】
【出題内容】
出題数 54問
内容
Sim問題:なし
シナリオ問題:2問
OSPFに関する問題が1問、WANに関する問題が1問
いずれも解くために必要なコマンドはshow runのみ
D&D問題:10問程度
情報通り、対になる用語の内容説明や
標準プロトコルとCisco独自プロトコルの対比といった内容
選択問題:残り
全体的にLearningBOXと同内容の出題が多い
出題分野はICND2の全体にわたっているものの、
内容は基本的な部分が多いため、
ある程度概要が理解できていれば回答できない問題はさほど多くないと思われる
【所感】
初見問題については概ね情報通りなので、シナリオ問題について記載します。
1問目がOSPFに関する問題、試験中盤での出題でした。
内容としては主にOSPFのネイバー関係が構築できない原因を問われるもので、
show runコマンドでインターフェースの情報を確認すれば回答できると思われます。
2問目はWANとEIGRPに関する問題で、試験終盤に出題されました。
こちらもshow runコマンドで内容を確認することで回答できますが、
1問目に比べて広い範囲を確認する必要があると思います。
インターフェース情報だけでなく、EIGRPの設定やマルチリンクの
設定に関する部分を確認すればすべての設問を問題なく解けると思います。