未経験からWEBプログラマーになるには、独学でもいいのでPHPやJava言語といった
WEBアプリケーション開発で使われることの多いプログラミング言語を習得しておくのが近道です。
また、基本情報技術者や応用情報技術者などの資格をとっておくと書類選考を通過しやすくなるでしょう。
しかし、ITエンジニアの仕事でなによりも重視されるのは実務経験です。いくら独学でプログラミングを習得したり、
資格をとっていても、企業によってはまったく評価がされないこともあります。
ただプログラミングができるだけでいいのであれば、中学生や高校生でもプロにも負けないプログラミング技術を持っている人はいます。
また、応用情報技術者の資格は大卒レベルとはされているものの、高校生でも持っている人はいます。
しかし、中学生や高校生では社会人としてのマナーや常識は身についていません。
チームで仕事をする上で重要なのは、社会人としての常識・マナー、コミュニケーション能力などです。
また、ものづくりの仕事ではアイデア力や提案力なども必要になります。高い技術を使っていれば売れるという時代ではなくなっています。
未経験からWEBプログラマーになりたい人は、独学でプログラミング言語を習得したり、資格を取ったりすることはおすすめできます。
しかし、同時進行で未経験採用の求人に応募してみて、話を聞いたりもしてみるとよいでしょう。
時間は有限ですので、資格を取れてから応募するのではなく、勉強をしている段階から就職活動を進めていきましょう。