IT系は比較的未経験での中途採用も積極的に募集している業界です。
新しい技術が登場することもあり、経験者であっても学ぶことが多いためです。
未経験者でも研修を受けたり独学で勉強することで、必要な知識を活用できるようになるまで、そう長くはかかりません。
WEBエンジニアと言ってもさまざまな種類があります。
WEBブラウザー上のゲーム開発やシステム開発、データのやり取りをするAPIの制作など、さまざまな言語を使用するお仕事があります。
人によっては得意な言語、そうでないものもありますので、何か1つでも得意分野を作ると転職にも有利になります。
特に難しい案件に当たったときに深い知識があれば、
それだけ対応力が高くなります。IT系においては広く浅い知識よりも、狭く深い知識のほうが好まれる傾向があります。
WEBエンジニアは一人で案件をこなすものもありますが、大規模な案件になれば他の人とうまくコミュニケーションを取りながら仕事を進めなくてはなりません。
そのためひたすらパソコンに向かっているようなイメージもありますが、他の人とのコミュニケーション能力は非常に重要になります。
クライアントの作りたいものをしっかり理解し、場合によっては提案もしなくてはなりません。
何でもかんでもクライアントの言うことを聞いていたら限られたコストの中で実現できなくなってしまうこともあるためです。
打ち合わせに出るようなことがある場合、現場の作業員としてしっかりと意見を言い、問題解決へと導く力を身につけましょう。