ITエンジニアへの転職を希望する人は多いですが、30代未経験の人の場合、ギリギリなラインであると言えます。
企業も能力のない人に高い給料を支払うわけにはいきませんから、未経験として採用されたとしても、給料は新卒社員とそう変わりません。
日本は年功序列制の考え方が強く、40代、50代の人を20代前半の新卒社員と同じ給料で雇うということには抵抗があります。
なので、30代の人は新人と方を並べて働くのにはギリギリの年齢であると言えるでしょう。
ITエンジニアの転職で最も重視されるのは実務経験です。ある程度の年齢になると、ただの実務経験があるだけではなく、
リーダーとしてチームをひっぱってきた経験や、大きなプロジェクトを成功させたという経験があることが望ましいです。
しかし、未経験者採用の場合は、応募者は基本的に全員が実務経験ゼロです。学歴や資格も少しは影響することがあると思われます。
しかし、30代の人の場合、それまでなんらかの仕事を経験してきているはずなので、その仕事での経験が大きく採否に影響します。
例えば、コンサルタントの仕事をしていたとか、外資系企業で働いていて英語が話せるとか、そういった経験や能力があるとかなり有利になるでしょう。
しかし、工場や工事現場といった現場系の仕事をしてきた人や、サービス業で接客の仕事をしてきた人が必ずしも不利になるとは限りません。
ネットワークエンジニアなどは現場系の仕事ですし、プログラマーでもコミュニケーション能力が求められます。どんな仕事であれ、
全力で取り組んできたということをアピールできる必要があるでしょう。